PR

アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第18話 【海外の反応 】 史実の描写が天才的‼ 凄い緊迫感‼ 神回‼

記事内に広告が含まれています。

アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第18話 【海外の反応 】

今回は、アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第18話 “WILD JOKER” について海外の反応をご紹介します。 【引用元】 ※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています。

アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第18話 【海外の反応 】Youtue動画

アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第18話 【海外の反応 】コメント

今回のエピソードめっちゃ良かったけど、エフェクトが眩しすぎてよく見えなかったわ(笑)

息するの忘れてたよ、展開が凄すぎて。

ラストスパート、前のめりになりすぎてお尻がソファに少ししか腰かけてない状態で見てたわ(笑)アニメーションも感情も闘志も全部ヤバすぎ!

神回すぎてもう一回見直してくるよ!

今回はほんとにめっちゃ盛り上がった!

アニメーション神すぎ。

マジで息するの忘れかけた。

今回のエピソード本当に大好き!

このシリーズほんと好きだわ!

オベイユアマスター、マジでカッコよかったわ。

トレーニング全部隠してたのもすごいけど、キャラ自体も全部偽装してたんだね。正体バレの瞬間めっちゃアツかった。

あの瞬間だけはアメリカのアンダードッグが完全にオグリキャップから主役の座奪ってたわ。

オベイユアマスターの勝利、マジでテンション爆上がり!

オベイユアマスターの人気が爆上がりしてる理由、今回でめっちゃ分かったわ。元からカッコよくて面白いキャラだったけど、全部演技で本性隠してたって分かった瞬間、さらに好きになった!

まさに「ワイルドジョーカー」な回だったわ。

直線勝負でもオベイユアマスターの頭の中は戦術だらけで、勝つべくして勝ったって感じ。

正直、誰が勝つか全然読めなかった。オベイユアマスターにスポット当たってて、アンダードッグ感も強かったから「これは勝たせる流れかな」と思ったけど、タマモクロスも全然譲らないし、「自分のレースにする」って感じで何度も盛り返してきて緊迫してた!

タマモのゾーンがトニビアンカやミシェルマイベイビーすらビビらせてたのが痛快だった!マジで只者じゃない。

あのオベイユアマスターがゾーンに入る時の虚無&星空エフェクト、マジで最高だったわ。特に目から出てくる演出がヤバかった。

オベイが必殺技発動するシーン、マジでカッコよすぎ!てか今回のエピソード全体が作画バケモンだった。オベイとタマモクロスの画面から伝わるエネルギーがヤバい。

あの400メートル、マジで一生分長く感じたわ。緊張感ヤバすぎ。

オグリキャップ、惜しかったな…本当にあとちょっとだった。

オグリキャップ、ゾーンにあと一歩届かなくてマジで可哀想だった。絶望感がすごく伝わってきた。でもちゃんと自分の走りに戻って戦ったのは偉い。

ムサカが先週”思い出せ”って言ってたのは、いつもの自分の走りをしろってことだったんだね。何を思い出すのか、ずっと気になっていたんだよ。

タマモクロスvsオベイユアマスターをメインに据えて、主役のオグリキャップは最後の一瞬だけゾーンに近づく描写で終わるってのが面白いよね。

でも3着まで上がってきたのはすごいし、今回はオベイユアマスターが勝つべきレースだったと思うから納得してる。

オグリがミシェルマイベイビーの鼻をあかしてやったのは痛快だった!ゾンビとか言われてたけど(笑)

おれはゴールドシチーが好きなんだよ。まだアニメで目立った成績残せてないけど、それでも推しだわ。

私はトニビアンカが好きだわ。あの目から出てくるレインボーの輝きが綺麗だった。トニビアンカが怪我した時、思わず「えっ」って声出たわ…。運悪すぎて、ほんと可哀そう。

トニビアンカが日本に残るっていう演出、作者のセンス最高だと思う。

たくさんの赤いバラに囲まれて、まるでタカラジェンヌのようだったね(笑)

トニビアンカとムーンライトルナシー、もう付き合っちゃいなよ(笑)

たしか二人は従姉妹だったはず、リアルでもシンデレラグレイの補足資料でもそんな感じだった気がする。

現実だと、これがトニビアンカ(トニービン)のラストレースだったんだよね。彼はそのまま日本に残って、1994年にはリーディングサイアーの座を獲得するなど、日本競馬界でもかなり成功した種牡馬になったんだ。たぶん一番有名な産駒は”エアグルーヴ”だろうね

他にも、ウイニングチケットノースフライトオフサイドトラップベガジャングルポケットなど有名な馬を何頭も出してるんだよね。

このジャパンカップでトニビアンカは実際に骨折してしまって、引退が決まり種牡馬入りすることになったんだ。もし脚を折ってなかったら今回のジャパンカップも勝てたんじゃないかって思ってる人も多いんだよ。

でも彼は優秀な馬をたくさん産みだした偉大なお父さんなんだ。

今回のレースを見て、現実でもアニメでも、ちゃんと理にかなった理由があるんだなって納得したわ。今まで考えたことなかったけど、日本は草地が多いし、アメリカは色々混ざってるけど、地域によってはダートコース(土・砂を敷き詰めた未舗装の道)の方が多いのも納得。

アメリカって、芝よりダートレースの方が格上扱いされてる数少ない国なんだよね。アメリカ三冠全部ダートだし!

はっきりとは言われてないけど、オベイユアマスターがG1で勝てなかった理由って、アメリカのG1はほとんどダートコースなのに対して、日本は芝がメインだからなんだよね。

だからトレーナーが「アメリカじゃなくて日本の方が輝けるかも」って言ってたんだろうね。

オベイユアマスターはアメリカの競走馬ペイザバトラーが元ネタ。ペイザバトラーのジャパンカップでの実際の戦績を、オベイユアマスターのストーリー作りに活かしてるの最高だよな。

脚本家たちはその事実を逆手に取って、「全部オベイユアマスターの計画通り、実力を隠してただけ」って演出にしてるのが天才的。原作リスペクトしつつ、より面白い物語に昇華してるのが本当に上手い。

海外の反応コメントはまだまだあります。続きは下記の動画で!

ウマ娘 シンデレラグレイ グッズ一覧

©久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
©Cygames, Inc.

タイトルとURLをコピーしました