アニメ「SPY×FAMILY Season 3」 第41話 【海外の反応 】
今回は、 “スキャンダルの裏側/インペリアル・スカラーへの道” について海外の反応をご紹介します。 【引用元】 ※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています。
アニメ「SPY×FAMILY Season 3」 第41話 【海外の反応 】Youtube動画
アニメ「SPY×FAMILY Season 3」 第41話 【海外の反応 】コメント

アーニャ、2個目の雷(トニト)もらったことをすっかり忘れて「お菓子ちょうだい?」って言ってるのウケる(笑)

このシリーズ、最終的にアーニャがステラ8個と雷(トニト)7個ゲットして終わりそう(笑)

心配すんな、インペリアル・スカラーのギャラリーには6個も雷(トニト)もらってるやついたぞ。

この写真って原作者なんじゃないの?(笑)

うん、遠藤達哉だよ(笑)

ロイドはアーニャがまた雷(トニト)もらうこと想像してPTSDフラッシュバック編突入してるやん。

ロイドは雷(トニト)のPTSDから一生抜け出せなさそう。かわいそうに。

世界一のスパイの最大の弱点が雷(トニト)って誰が予想したよ(笑)

ロイドが失神するたびに、ロイド過去編が始まるの?

アーニャが雷(トニト)増やすかもってだけで、ロイドに戦争のフラッシュバック起こるのマジで笑う(笑)

ロイドもヨルも家で本業の疲れ引きずってる中、アーニャが「夕飯後に宿題やりたい」って言ってロイドを元気づけようとするのは優しい。でもアーニャが勉強したいって言うたびにロイドのトラウマスイッチ入るから、またロイドが死にかける。アーニャ、どうすれば?(笑)

ヘンダーソン先生がアーニャに知恵授けようとしてるのに…全然響いてない(笑)壁に話しかけてるみたい。しかもめっちゃ可愛いピーナッツ好きの変な壁(笑)教えるのって大変だよな。親になるのも同じくらい大変。アーニャは素直でいい子だけど、かなり変(笑)

自分も大学の先生やってるけど、めっちゃ共感する。他人に教えるのって本当に大変なのよ。

幼稚園児に教えたことあるけど、何かを覚えさせるのマジで大変だったわ。

ヘンダーソン校長が出てくる回は毎回最高!あの人、めっちゃ優秀な教育者なのに、自己疑念とか混乱してるシーン見れるの好き。

ヘンダーソン先生、アーニャが一番手強いピーナッツだとしても、全力で生徒に向き合ってるのいいよね。

逆に、絶対に掴みきれない生徒がいるのも先生にとっては良い刺激になってるかも(笑)

ヘンダーソン先生が後半ずっとアーニャのこと心の中でツッコミ入れてるのめっちゃ笑った(笑)

かわいそうなヘンダーソン先生。アーニャがテストで苦戦してるから全力でサポートしようと準備してたのに、お菓子食べたら即退場。子供を教育するより難しいことってこの世にあるのか?ってレベル(笑)。でもすごく良い先生だよね!

ヘンダーソン先生とアーニャの二人きり回、これめっちゃ好きなエピソードなんだよね!もっとこの2人の会話が聴きたい!

アーニャの「アイアンコンフィデンス」がヘンダーソンの「インサイト」に炸裂!効果はバツグンだ!

やばい!<お茶菓子>がピンチ!ヘンダーソンは混乱している!

アーニャの「トラブルドチャイルド」発動!

効果はバツグンだ!$2728

でもヘンダーソン先生の考え方好きだわ。現実でも通じるよね。失敗したり欠点があるのは全然OKだし、むしろそこから学んで経験になる。今すごい人たちも、昔は失敗や欠点だらけだったし。成功や実績って、実は地道な努力の積み重ねなんだよね。

後半のアーニャとヘンダーソン先生のやりとり、マジで面白かった。先生はどうやってアーニャをやる気にさせるか必死なのに、アーニャはお菓子しか興味ないっていう(笑)

ヘンダーソン先生、アーニャがいつかエレガントなスカラーになるってまだ信じてるのが泣ける(笑)

アーニャは成長したらすごく可愛い女の子になるんだろうけど、頭の中身はあまり変わらなそうだよな(笑)とてもインペリアルスカラーになれる気がしない(笑)

最後のアーニャの顔、最高だった(笑)

アーニャは世界平和とおやつのためなら何でも倍プッシュするからな。

アーニャは他のみんなと知能も年齢も同じレベルじゃないかもだけど、全力で頑張ってるのは本当に偉いと思う。

実際、クラスメイトより1歳下らしいし、幼児の時ほど年齢差って大きな差が出るよね。

それでもついていけてる時点で、実はめちゃくちゃ才能あるってことだよね。

しかもESPでほぼチートしてるしな。

アーニャ、食べてすぐダッシュで消えた。さすがすぎる(笑)

人の心が読めると同時にめっちゃアホで、めっちゃ鋭いっていうギャップが最高。

アーニャは、重要な問題は能力で解決できるくらいには賢いけど、それ以外の問題は全然カバーできないくらいアホっていう絶妙なバランスなんだよね。

敬語間違えて「だいじょぶます」とか言うの毎回ツボる。

いろんな場面で言葉間違ってるけど、冷静を常に装ってるよね(笑)

アーニャがあんなに落ち着いていられる理由の半分は、失敗したことをすぐ忘れるからってのもある(笑)。あと、黙ってる時は人の心の声を聴いてる時。他人から見たら沈黙しているようにしか見えない(笑)

みんなアーニャの事大好きなのに貶してる意見ばかりで笑える(笑)

今週はハンドラーが活躍してるの見れてよかった。あの人、めっちゃいい師匠だし、必要なら自らの手も汚すの全然怖がらないし。マジでカッコいい!

シルヴィアがまた黄昏が謎の理由で倒れたことを知ったらどうなるか楽しみだわ!
海外の反応コメントはまだまだあります。続きは下記の動画で!
SPY×FAMILY(スパイファミリー) | 関連グッズ
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  






























