新歌舞伎と新作歌舞伎

今日は日本伝統芸能である歌舞伎のお話です。
歌舞伎ってお堅そうとか、言葉が何言ってるのかわかんない、とかでちょっと敬遠しがちでした。チケットも「お高いんでしょう?」って思ってました。
でもちょっと前から「ワンピース」や「NARUTOナルト」の歌舞伎が公演している記事などをみると「行ってみたいなぁ」と思うようになりました。チケットもそこまでお高くない!一番安い席で3,000円。それは安すぎない?って思ったけど(笑)
お子様とか海外の方とか、あと私のような超庶民な人間でも気軽に観劇できるようになっているようですね。
これらの新しい歌舞伎は「新作歌舞伎」と言うそうです。
座付き作家さん以外が原作の演目を指すのだそうです。「新歌舞伎」とはまた違うのだそうで、戦前は新歌舞伎、戦後は新作歌舞伎と呼んでるみたいです。
2019年には「NARUTO -ナルト-」が公演されました。
ナルトは歌舞伎にイメージ的にピッタリなので、今まで歌舞伎座に足を運んだことのなかった若い世代に人気だそうです。特にナルトは海外にファンが多いので、海外の方もたくさん観劇されているようですよ。

新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」





これはすごい!ビジュアルを見て驚きました。どう見てもナウシカですね。
ナウシカ役は「尾上菊之助」さん、トルメキアの皇女クシャナ役は「中村七之助」さん。
アニメの「風の谷のナウシカ」は、原作2巻までのお話でしたが、この新作歌舞伎のナウシカは、原作全7巻の内容で公演されるそうです。
アニメ映画のナウシカのその後は、ナウシカの苦悩もあります。それを歌舞伎で表現されるわけですね。
歌舞伎なので衣装も豪華ですね!私は、新作歌舞伎にすごく興味を持ちました。
思ったよりお高くなかったし!なにより、歌舞伎ってクールですよね!
新作歌舞伎から古典歌舞伎を知る
今までは、しきたりやマナーがわからない・・って、敷居を高く感じていたのですが、新作歌舞伎なら気軽に観劇できますね。
気軽に観劇と言えば、映画館で観劇できる「シネマ歌舞伎」、ニコニコ動画には「歌舞伎チャンネル」もあり、歌舞伎がとても身近な芸能に思えてきました。
新作歌舞伎を見て、歌舞伎に興味を持ったので古典歌舞伎も観てみました。「義経千本桜」という歌舞伎です。私の職場に歌舞伎好きな方がいて、DVDをお借りしたのですが、素晴らしかったです。
言葉はやっぱり何を言ってるのかわからないですが、雰囲気で伝わってきます。ちゃんと歌舞伎を見たのは、これが初めてでした。
何度も観たいので、同じDVDを買いました。「歌舞伎名作撰 義経千本桜 四の切 [DVD]」
歌舞伎の素晴らしさから日本の良さを改めて感じる
初めて、歌舞伎の素晴らしさに触れて、改めて「日本ってすごいな」と感じました。せっかく日本に生まれて日本人として生きているのですから、日本の良さをもっともっと肌で感じて、知っていきたいです。
こんなに素敵な世界に誇れる、日本の伝統芸能「歌舞伎」をぜひ守り続けて頂きたいとも感じました。そのために私たちにできる事は観劇する事ですから、できるだけ観劇して支えていきたいですね。


歌舞伎に興味を持ってきたので、歌舞伎グッズも探してみました!
歌舞伎 グッズ


うわぁ。探していたらいろいろとありました!
歌舞伎グッズってとてもクールですね!他にもたくさんたくさんグッズがあるので下記ショップサイトで見てみて下さいね!