

よくAmazonを利用するけど、もっとお得にお買い物する方法ないかなぁ。

普通に買うよりお得になる方法ありますよ。

え?ほんとに?おしえて!おしえて!
【2020年夏版】Amazonでお得にお買い物する方法【10選】

はい。では一般的なものから順を追っていきますね。
Prime会員になる
Amazonを良く利用される方ならもうPrime(プライム)会員になっている方が多いと思いますが、まだなら絶対にお得なるPrime会員、入らない理由は無い!と言うほどお得です。
Prime(プライム)会員の特典
- 配送特典(お急ぎ便利用無料など配送オプションが無料で選べる)
- Prime Video(対象の映画、TV番組が見放題)
- Prime Music(追加料金なしで200万曲が聞き放題)
- Prime Reading(対象のKindle本、マンガ、雑誌が読み放題)
- Amazon Photos(無制限のフォトストレージ)
- Prime Wardrobe(あなたの部屋が試着室に)
- Prime Gaming(毎月の無料ゲームコンテンツあり)
- 会員限定先行タイムセール(タイムセール特価商品を開始30分早く注文可能)
Prime(プライム)会員になると普通にこれだけついていますが、さらに会員価格でAmazonMusicUnlimitedやKindleUnlimitedが通常よりお得になったり、Prime(プライム)会員だけの限定セールが利用できたりと、毎月の会費以上の特典です。
毎月会費は500円(1年分一括で支払うと4,900円になり月409円ほどになりお得です)
詳しくはこちら AmazonPrime(プライム)会員
Amazonギフト券のチャージタイプを利用する
Amazonギフト券には「チャージタイプ」というものがあります。チャージするたびにポイントが多めにもらえる方法があります。
それは、5,000円以上をコンビニ、ATM、ネットバンキングでチャージするという方法。Prime会員は2.5%、通常会員は2.0%ととてもお得です。(ポイントは翌月中旬頃に付与)
クレジットカードでチャージするよりも手間はかかりますが、翌月に多めにポイントがもらえるので、Amazonを毎月よく利用する方や、Amazonで狙っている欲しいものがある時は、この方法の方がお得です。
詳しくはこちら Amazonギフト券(チャージタイプ)をチャージする
Amazonアウトレットで探してみる
Amazonアウトレットは、倉庫内で梱包に傷を負った商品、返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、お手頃な価格で販売しています。
また、倉庫内で保管され、賞味期限が近づいた食品を、お手頃な価格で販売しています。まずはこちらをのぞいて探してみると、思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
すぐに消費してしまうペットボトルの飲料系、お米などもあります。
詳しくはこちらAmazonアウトレット
AmazonBasicsを利用する
Amazonベーシックは、高品質の商品を低価格で提供する事を目的にAmazonグループが全世界で展開するAmazon独自ブランドの事です。
購入後、1年間の日本国内保証を利用できます。
シンプルで使いやすく、お値打ちな商品がたくさんあります。いつも買う商品と同じ品質の物が、低価格で手に入ります。
詳しくはこちら AmazonBasics
タイムセールを利用する
Amazonでは常にタイムセールが行われています。24時間限定や48時間限定など、その都度タイムセールの時間が違いますので、常にチェックすると良いです。中には80%オフなどの驚きのお買い得な商品もあります。
詳しくはこちら Amazonタイムセール
欲しいものリスト+タイムセールのダブル使いで欲しいものゲット
Amazonには自分の欲しいものをリストにして記憶させておける「欲しいものリスト」という機能があります。Amazonショッピングアプリと連動させることで欲しいものリストに登録した商品がタイムセールで安くなるとお知らせしてくれる機能があります。
※欲しいものリストに追加しておくことと、アプリの通知機能をONにする事を忘れずに。そして欲しい商品が、タイムセール対象商品になるとは限らないので、類似品や第2候補、第3候補を欲しいものリストに入れておくと良いかも。
クーポンを利用する
Amazonクーポンと言うものもあります。Amazon内のほぼ全てのカテゴリーにクーポン対象商品があります。そのクーポンが使える商品が一覧で見れるようになっています。○○円オフ、○○%オフなどのパターンでのクーポンが用意してあります。
詳しくはこちら Amazonクーポン
ためしトクを利用する
はじめてのお買い物やサービスのご利用など、ミッションを完了することでどんどんポイントを獲得できます。このミッションというのは、普通にAmazonでお買い物をするなら簡単に獲得できるようなミッションになっています。こちらも利用しない手はないです。
詳しくはこちら Amazonためしトク
在庫処分セールを利用する
Amazonのほぼすべてのカテゴリージャンルで在庫処分セールが行われています。在庫が無くなり次第終了となる商品ばかりですので、常にチェックする事をお勧めします。掘り出し物を見つけられるかもしれません。
詳しくはこちら Amazon在庫処分セール
Amazon Masterカードを利用する
Amazonには「Amazon Mastercardsクラシック」と、「Amazon Mastercardsゴールド」というクレジットカードがあります。
「Amazon Mastercardsゴールド」だと上記で紹介したPrime(プライム)会員の年会費が無料になる上に、Amazonでの買い物で常に2.5%のポイント還元率。年会費は高いように感じますが、AmazonのヘビーユーザーならAmazonゴールドカードがお得です。
詳しくはこちら Amazon Mastercard
まとめ

すごーい。こんなにお得になる方法あったんだね。いくつかは知ってたけど、知らないのもありました。

いろいろと組み合わせてお得にAmazonを利用すると、年間でかなりの節約になりますよ。

これからは、何か購入する際、チェックして比較してから買います。シープさん、ありがとう。